Skip course categoriesSkip available coursesAvailable courses
| 講師
| (ACFE 本部教材)
| カテゴリ
| 専門知識 (不正調査)
|
CPE
| 4 単位 (不正検査)
| 時間
| ----
|
概要
| ACFE が開発した自習教材“10 Infamous Fraud Cases of the 21st Century”の日本語版です。スライド印刷物・ビデオ音声の書き起こし資料 (PDF 形式、合計 200 ページ) と付属ビデオ (合計 20 分程度) から構成されます。
このコースでは、今世紀に入って社会的に大きな注目を集めた企業 (組織) 不祥事を取り上げます。日本では、オリンパスの事例が新たなコーポレートガバナンス・コードの制定につながりました。また、サーベンス・オクスリー法の成立は、エンロンの会計不正の深刻な影響を契機としています。各事例の不正実行から発覚の経緯を分析した後、社会的な影響、教訓について解説し、再発防止に向けた提言を行います。
>>詳しくはこちら
|
対象者
| ・CFE の方
・不正調査・不正防止に携わる方
|
---|
受講料
| 一般:20,000円(税込)/会員:13,400円(税込)
|
| 講師
| (ACFE 本部教材)
| カテゴリ
| 専門知識 (不正調査・監査)
|
CPE
| 2 単位 (不正検査)
| 時間
| ----
|
概要
| ACFE が開発した自習教材“Overcoming Bias in Investigations and Audits”の日本語版です。スライド印刷物・ビデオ音声書き起こし資料 (PDF 形式, 合計 190 ページ強) と付属ビデオ (合計 15 分程度) から構成されます。
このコースでは、バイアスとは何か、バイアスが調査・監査の局面にどのような影響を与えるかを解説し、バイアスの影響への対処法を学びます。
>>詳しくはこちら
|
対象者
| ・CFE の方
・不正調査に携わる方
・監査に携わる方
|
---|
受講料
| 一般:8,800円(税込)/会員:6,600円(税込)
|
| 講師
| (ACFE 本部教材)
| カテゴリ
| 倫理
|
CPE
| 2 単位 (倫理 (行動倫理))
| 時間
| ----
|
概要 |
ACFE が開発した自習教材“Avoiding Ethical Lapses as a CFE”の日本語版です。スライド印刷物・ビデオ音声書き起こし資料 (PDF 形式, 合計 150 ページ強) と付属ビデオ (合計 14 分弱) から構成されます。
このコースでは、倫理観を欠いた判断がどのような事態をもたらすのかを説明し、自らの行動がもたらす潜在的な因果関係について洞察できるようにします。
>>詳しくはこちら
|
対象者
| CFE の方、不正調査に携わる方
|
価格
| 一般:8,800円(税込)/会員:6,600円(税込)
|
| 講師
| (ACFE 本部教材)
| カテゴリ
| 倫理
|
CPE
| 2 単位 (倫理)
| 時間
| ----
|
概要
| ACFE が開発した自習教材 (ワークブック)“Ethical Issues for Fraud Examiners”を、CFE 会員、その他の不正対策に携わる方向けに翻訳したものです。不正検査において直面するであろう倫理的な問題への対処を学びます。
PDF 形式のワークブックをダウンロードして学習した後に、最終試験に回答していただきます。
>>詳しくはこちら
|
対象者
| 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方
|
価格
| 一般:8,800円(税込)/会員:6,600円(税込)
|
 | 講師 | ---- | カテゴリ | 不正防止 |
CPE | 8単位(うち2単位は倫理に充当可能) | 時間 | ---- |
概要 | ACFEが開発した自習教材の日本語版です。ワークブック(約100頁、PDFファイルのダウンロード)と付属ビデオ(約50分)から構成されます。不正実行者の内面の考察を通して犯罪へと至った経緯や理由を理解し、不正の防止に役立てます。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方 |
価格 | 一般:25,300円(税込)/会員:22,000円(税込) |
 | 講師 | | カテゴリ | 倫理 |
CPE | 3単位(倫理) | 時間 | --- |
概要 | 全社規模の倫理的文化を醸成するための最善の方法は、正式な倫理プログラムの実施です。
本コースでは、内部通報制度に関する方針を含む効果的な倫理プログラムの作成、実施、モニタリングに必要な知識を学びます。 >>詳しくはこちら |
対象者 | ・CPE取得希望者・企業で不正防止に携わっている方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
| 講師
| 辻 さちえ
| カテゴリ
| 財務取引と不正スキーム
|
CPE
| 4 単位 (不正検査)
| 時間
| 4 時間程度 (= 1 回 1 時間程度× 4 回)
|
概要
| 会計分野の不正検査に必要な基礎知識をまとめたコースです。これから会計分野の不正検査に取り組む方や、この分野の知識を習得・再確認したい方に向けて構成しています。
会計監査や内部統制関連コンサルティングなどで豊富な業務経験を持ち、官公庁、業界団体、協会、企業などで多数の講演をこなしている講師が、わかりやすく解説します。
>>詳しくはこちら |
対象者
| ・会計領域の不正検査に取り組まれる方 (初任者)
・会計領域の不正検査の知識を習得・再確認したい方
※ 備考 ※
・CFE (公認不正検査士) ではない方もご受講いただけます。
|
---|
受講料
| 一般:20,000 円/会員:13,400 円 (いずれも消費税込)
|
---|
| 講師
| 辻 さちえ
| カテゴリ
| 財務取引と不正スキーム
|
CPE
| 2 単位 (不正検査)
| 時間
| 144 分
|
概要
| 会計監査や内部統制関連コンサルティングなどで豊富な業務経験を持ち、官公庁、業界団体、協会、企業などで多数の講演をこなしている講師が、不正や不適切会計の発見・防止に必要な思考、アクション、手続きなどについて解説します。
>>詳しくはこちら |
対象者
| ・不正会計に至る思考について認識を深めたい方
・不正や不適切会計の発見・防止のための考え方について認識を深めたい方
※ 備考 ※
・CFE (公認不正検査士) ではない方もご受講いただけます。
|
---|
受講料
| 一般:11,000 円/会員:8,800 円 (いずれも消費税込)
|
---|
 | 講師 | 米澤 勝 | カテゴリ | 財務 |
CPE | 2単位 | 時間 | 100分 |
概要 | 税務調査の基本的な理解と税務調査をきっかけとした不正の調査と不正発覚後の税務処理のポイントについて、不正事例を交えながら解説します。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる方、経理・会計部門の方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | 小川 聡 | カテゴリ | 財務 |
CPE | 2単位 | 時間 | 100分 |
概要 | 「循環取引」「架空仕入・水増し発注による着服」「押込販売及び架空販売」といった不正取引について、実例をもとに、主に会計処理や内部統制上の問題点を中心に解説し、今後の公認不正検査士の活動に役立てることを目的としています。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | 講演:井上 朗 氏 パネル ディスカッション:モデレーター 八田 進二 氏 | カテゴリ | 不正の防止と抑止 |
CPE | 3単位 (不正検査 (不正の防止と抑止)) | 時間 | 約150分 |
概要 | 第8回 ACFE JAPAN カンファレンス「不正調査と人工知能 (AI)」で行われた「講演」および「パネル ディスカッション」を収録しました。 >>詳しくはこちら |
対象者 | カンファレンスに参加できなかった方、 不正調査への技術適用に興味のある方、 CPE を取得したい方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | トビー・ビショップ氏 八田進二氏 | カテゴリ | 不正の防止と抑止 |
CPE | 2単位 | 時間 | 約100分 |
概要 | 第7回 ACFE JAPAN カンファレンス -「不正と闘う世界の原則」タスクフォースが明かす"COSO不正リスク管理指針(2016)”- で行われた「基調講演」、「対談」の2部を収録しました。 特典:パネルディスカッション・レポートがダウンロードいただけます。 >>詳しくはこちら(試聴) |
対象者 | カンファレンスに参加できなかった方、 FRMGに興味・関心のある方、 CPE取得希望者 |
価格 | 一般:8,800円(税込)/会員:6,600円(税込) |
 | 講師 | 中西 和幸 | カテゴリ | 法律 |
CPE | 2単位 | 時間 | 100分 |
概要 | 企業によるトラブルへの対応の不手際により、対処のあり方に批判が集中し、結果として当初のトラブル以上のダメージを被る二次的不祥事とでもいうべき現象が散見されます。実際にトラブルが発生した場合の企業対応を中心に、単なる法律の解説を超えて、実践的な危機管理の手法について講義します。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | 玉上 信明 | カテゴリ | 不正調査 |
CPE | 2単位 | 時間 | 110分 |
概要 |
不正調査を行う際の注意点・留意点や、再発防止のためのヒントについて解説します。
不正検査士にかぎらず、管理部門・管理職・監督職など、一般の方にもおすすめです。 >>詳しくはこちら 本コースでは、社内教育に使用できるスライド資料と配付資料を PDF 形式で提供しています。
|
対象者 |
・これから不正調査を担当する方
・不正調査について、見直し・再確認したい方
・管理部門の方や管理職・監督職の方にもおすすめです
|
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込)
|
 | 講師 | 結城 大輔 | カテゴリ | 不正調査 |
CPE | 3単位 | 時間 | 173分 |
概要 | 調査の開始・遂行・終結の各段階における実務的論点(例:調査担当部署・主体、ヒアリングや報告書作成に関する留意点等)について、弁護士としての調査経験に基づいて講師が解説します。
>>詳しくはこちら
|
対象者 | 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | 甘粕 潔 | カテゴリ | 倫理 |
CPE | 2単位(倫理) | 時間 | 約100分 |
概要 | 不正検査士マニュアル 2015年 インターナショナルエディション日本語版に基づきCFEに求められる職業倫理について詳細に解説、新たにCFEを取得された方は必聴です。 >>詳しくはこちら |
対象者 | ・CFEを目指す方 ・CFE取得者 ・CPE取得希望者 |
価格 | 一般:8,800円(税込)/会員:6,600円(税込) |
 | 講師 | 甘粕 潔 | カテゴリ | 倫理 |
CPE | 2単位(不正検査または倫理に充当可能) | 時間 | 100分 |
概要 | ACFE不正検査士マニュアルに基づいて、CFE職業倫理規程の解説と、組織倫理向上に向けた実践方法を示します。 >>詳しくはこちら |
対象者 | CFEを目指す方、CFE取得後間もない方 |
価格 | 一般:8,800円(税込)/会員:6,600円(税込) |
 | 講師 | 木曽 裕 | カテゴリ | 倫理 |
CPE | 2単位(不正検査または倫理に充当可能) | 時間 | 100分 |
概要 | CFEが不正調査を行う際に求められる倫理面での問題点と対策について講義します。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | 山口 利昭 | カテゴリ | 倫理 |
CPE | 2単位(不正検査または倫理に充当可能) | 時間 | 100分 |
概要 | 内部統制制度や内部通報制度だけでは組織の不正はなくなりません。CFEが提唱すべき職業倫理の重要性について解説します。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる方、コンプライアンス教育に携わる方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
 | 講師 | 濱田 眞樹人 | カテゴリ | 概論 |
CPE | 2単位 | 時間 | 100分 |
概要 | 「CSR、コーポレート・ガバナンス、内部統制、コンプライアンスの概念整理」良く使う言葉ですが、管理職として正しい使用ができていますか? 「今さら人に聞けないけど、きちんと整理したい」という人向けに講義します。 >>詳しくはこちら |
対象者 | 不正調査に携わる又は携わる可能性のある方 |
価格 | 一般:11,000円(税込)/会員:8,800円(税込) |
|