不正対策 基礎コース「財務取引」
 |
講師 |
辻 さちえ |
カテゴリ |
財務取引と不正スキーム |
CPE |
4 単位 (不正検査) |
時間 |
4 時間程度 (= 1 回 1 時間程度× 4 回) |
概要 |
会計分野の不正検査に必要な基礎知識をまとめたコースです。これから会計分野の不正検査に取り組む方や、この分野の知識を習得・再確認したい方に向けて構成しています。
会計監査や内部統制関連コンサルティングなどで豊富な業務経験を持ち、官公庁、業界団体、協会、企業などで多数の講演をこなしている講師が、わかりやすく解説します。
|
対象者 |
・会計領域の不正検査に取り組まれる方 (初任者)
・会計領域の不正検査の知識を習得・再確認したい方
※ 備考 ※
・CFE (公認不正検査士) ではない方もご受講いただけます。
|
受講料 |
一般:20,000 円/会員:13,400 円 (いずれも消費税込) |
講義概要
会計の基本的概念の解説から始まり、資産の不正流用と財務諸表不正の代表的なスキームとそれらの予防と発見の方法、財務諸表分析による異常値の発見と検証までを段階的に学習します。会計分野の不正検査に必要な基礎知識を習得できます。
これから不正検査に取り組む方や、会計分野の不正検査のための知識を習得・再確認したい方におすすめします。
それぞれの回ごとに、講義動画をご覧になり、確認問題に回答してください。4 回すべての確認問題に合格しますと、CPE 4 単位を取得できます。
テーマ |
主な内容 |
収録回 |
会計の基本的な概念 |
用語の定義 |
第1回 講義動画 38 分 確認問題 |
会計の基本概念 |
財務不正スキーム (資産の不正流用スキーム) |
スキーム全体像 |
現金受領スキーム |
第2回 講義動画 41 分 確認問題 |
不正支出スキーム |
その他の資産流用 |
財務不正スキーム (財務諸表不正スキーム) |
スキームの全体像 |
第3回 講義動画 42 分 確認問題 |
架空収益 |
計上時期の操作 |
不適切な資産評価 |
不適切な情報開示 |
財務諸表分析による 不正の兆候の察知 |
財務諸表分析 |
第4回 講義動画 40 分 確認問題 |
主な指標と不正との関連 |
設例 |
講義内容
第1回
- 1. 会計の基本的概念
- 用語の定義:不正とは、不正スキーム
- 会計の基本
- 会計仕訳のルール
- 会計等式
- 財務諸表とは
- B/S と P/L の関係
- 認識と測定
- 一般に認められた会計原則 (GAAP)
- 財務諸表の質的特性
- 日本基準の忠実性の要件 (= アサーション)
- 比較可能性と会計基準の変更の関係
- 財務報告プロセス
- 財務報告プロセスと会計不正との関連
- 2. 財務不正スキーム (資産の不正流用)
- 資産の不正流用の特徴
- 資産の不正流用の主なスキーム
第2回
- 1. 資産の不正流用
- 不正の体系図 (FRAUD TREE)
- スキミングの定義
- スキミングの例
- 会計仕訳で考えてみる
- スキミングの兆候
- スキミングの予防と発見
- ラーセニーの定義
- ラーセニーの例
- ラーセニーの予防と発見
- 不正支出の定義
- 請求書関連の不正支出
- 請求書関連の不正支出の兆候
- 請求書関連の不正支出の予防と発見
- 給与関連の不正支出
- 給与関連の不正支出の兆候
- 給与関連の不正支出の予防と発見
- 経費精算による不正支出
- 経費精算による不正支出の兆候
- 経費精算による不正支出の予防と発見
- その他の資産流用の定義
- その他の資産流用の例
- 無形資産の不正流用
- 無形資産の不正流用の兆候
- 無形資産の不正流用の予防と発見
第3回
- 1. 財務諸表不正
- 報告の不正
- 財務諸表不正の特徴
- 財務諸表不正の目的
- 財務諸表不正の現れ方
- 例えば架空の売上を計上した場合
- 架空収益
- 会計仕訳で考えてみる
- 架空循環取引とは
- 架空取引の予防と発見
- 計上時期の操作
- 収益認識の適切な時期とは?
- 工事進行基準について
- 工事進行基準の不正の例
- 収益費用対応の原則について
- 計上時期の操作の予防と発見
- 不適切な資産評価
- 不適切な資産評価の例
- のれんとは何か
- 会計仕訳で考えてみる
- 不適切な情報開示
- 不適切な資産評価/情報開示の予防と発見
第4回
- 1. 財務諸表分析
- 財務諸表分析
- 財務諸表分析の留意点
- 収益性の分析
- 安全性の分析
- 効率性の分析
- 水平分析の重要性
- 財務分析で異常値を発見した場合
- 比較/推移分析でよく使用する財務数値
- 財務諸表分析以外の分析
- 「異常値」の発見のために必要なこと
- 財務分析の設例
- 財務分析の結果を受けての検証例
- 財務諸表分析の留意点
資料・講義動画・確認問題
学習を始める前にご確認ください
- 講義資料をダウンロード (必要に応じて印刷) して、閲覧しながら講義動画をご覧ください。
- 講義動画には、高画質版と軽量版がございます。どちらも同内容ですので、お好みの方をご覧ください。
軽量版は、圧縮を強く行っているため、スライド切替時に画面が乱れたように見えますが、内容には問題ございません。
- 確認問題は、それぞれ最大 3 回まで受験できます。5 問中 4 問正答で合格です。
- すべての確認問題 (全 4 回) に合格しますと、CPE 4 単位 (不正検査) を取得できます。(条件を満たしますと「CPE 取得単位証明書」がメールにて発行されますのでご確認ください。)
トラブルシューティング
- ご使用の環境 (ブラウザーやコーデック (動画再生用のプログラム) など) により、スライド切替時にひとつ前のスライドが一瞬見えるなど、動画がおかしく見える場合がございます。(ご受講や CPE 取得には影響しませんので、気にしない方はそのままご覧いただいて構いません。)
- Microsoft 製のブラウザー ( Internet Explorer・ Edge) をお使いの方で不具合が見られる場合は、比較的不具合の少ない Google Chrome での閲覧をおすすめいたします。
- 講義資料 (PDF) を閲覧できない場合は、Adobe Acrobat Reader などをご利用ください。
第1回
- 第1回 講義資料 (PDF)(0.5MB)
- 第1回 講義動画 (軽量版)(41MB)
- 第1回 講義動画 (高画質版)(127MB)
- 第1回 確認問題
第2回
- 第2回 講義資料 (PDF)(0.7MB)
- 第2回 講義動画 (軽量版)(45MB)
- 第2回 講義動画 (高画質版)(142MB)
- 第2回 確認問題
第3回
- 第3回 講義資料 (PDF)(0.5MB)
- 第3回 講義動画 (軽量版)(46MB)
- 第3回 講義動画 (高画質版)(146MB)
- 第3回 確認問題
第4回
- 第4回 講義資料 (PDF)(2MB)
- 第4回 講義動画 (軽量版)(39MB)
- 第4回 講義動画 (高画質版)(118MB)
- 第4回 確認問題
アンケート

Last modified: Friday, 14 August 2020, 6:11 PM