商品情報にスキップ
1 1

企業の実務経験者から見た経営倫理実践の勘所

企業の実務経験者から見た経営倫理実践の勘所

会員:¥6,600 / 一般:¥11,000

【講師】 岡野 秀穂 氏

【形式】ウェブ セミナー(Webiner)

【受講者像】
コンプライアンス部門の方 管理職の方 スキルアップされたい方 取締役 財務会計担当者 公認不正検査士 経営者 危機管理担当者 管理部門の方 不正調査担当者 不正対策に取り組む方 管理職・監督職リスク管理担当者 グローバルリスク管理担当者 CFE有資格者 内部統制部門 人事・総務部門 全ビジネスパーソン向け 役員の方

【C P E】2単位 (倫理)
講義動画をご覧になり、アンケートに回答してください。すべての活動を完了させると、CPE を取得でき、CPE 単位取得証明書が発行されます。報告年度ごとの単位算入上限:なし (無制限)

【学習時間】127分

【販売期間】2024年6月1日〜

【注意事項】ご利用開始日から3か月以内にご受講ください

※学習時間は、例としてCPE 3 単位なら 3 時間程度となります。CPE 規定により前後する場合もあります。※会員価格は、ACFE (ACFE JAPAN) の CFE 会員・アソシエイト会員・法人会員所属員の方に適用されます。ACFE JAPAN ウェブ ラーニングのみご利用の方や、ACFE (ACFE JAPAN) 会員資格が無効の方には、一般価格が適用されます。

サブカテゴリー
価格
会員価格
一般価格
※一般価格が適用されています
詳細を表示する

講義概要

本講義では、まず経営倫理の基礎について学び、コンプライアンスとリスクマネジメントの関連性を理解します。次に、コンプライアンス違反を防止するための手法や、実務経験者が考えるコンプライアンスに関する課題に焦点を当てます。その後、クライシスマネジメントについて学び、経営倫理実践のポイントを整理してまとめます。この教材を通じて、実務経験者の視点から経営倫理について深く学び、企業における倫理的な行動やリスク管理の重要性を理解し、実践的なアプローチを身に付けます。

※ 講義は登壇者の見解であり、一般社団法人 日本公認不正検査士協会ほかいかなる団体の見解を表すものではありません。

 

講義内容

  1. 経営倫理とは言葉の意味/経営倫理とコンプライアンス/なぜ法令遵守ではだめなのか/法令遵守ではだめな事例/経営倫理の時代
  2. コンプライアンスとリスクマネジメントコンプライアンスとはリスク管理/時代によって期待レベルは変わる/期待レベルが変わった事例/自分の判断に迷いが生じたら
  3. コンプライアンス違反防止のために経営倫理実践のための3Cセット/違反をしてしまう人の心理/違反に遭遇した人の行動・心理/コンプライアンス推進施策/コンプライアンス浸透/定着度確認
  4. コンプライアンスに関して諸々思うことコンプライアンスは当たり前か?/職業倫理/上司・部下の関係性/コンプライアンスと多様性/コンプライアンス疲れ?
  5. クライシスマネジメントリスクマネジメントとの違い/コンプライアンス違反発生後の振る舞い/違反後の振る舞いが批難された事例/参考になるクライシス対応
  6. 全体まとめコンプライアンス担当者へのエール/コンプライアンス違反は全てを失う/後日談

 

講師紹介

岡野 秀穂 氏 (おかの しゅうほ) 氏

一般社団法人 経営倫理実践研究センター 常務理事 事務局長

主な経歴

1987年、上智大学法学部法律学科卒業後、 通信・コンピュータ企業に入社。 法務部門、営業支援部門を経て、2001年からコンプライアンス、リスク管理業務に従事。 2020年、化学企業系再生医療企業に転職し、同化学企業へ出向後、2023年、経営倫理実践研究センター(BERC:Business Ethics Research Center)に入所

所属法人サイトへのリンク

https://www.berc.gr.jp/

※ 本ページ記載の内容は、公開時点の情報です。