不正対策eラーニング e-fraud 「社外取締役 ・監査役向け」
不正対策eラーニング e-fraud 「社外取締役 ・監査役向け」
【講師】 監修:八田 進二 氏(不正防止)/藤沼 亜起 氏(会計)
【形式】ウェブ セミナー(Webiner)
【受講者像】社外取締役の方 監査役の方
【C P E】対象外
【学習時間】約6時間33分
【販売期間】2023年5月12日〜
【注意事項】★本コースの内容は、e-fraudの「不正防止」、「会計」と重複しますので、ご注意ください。
★本コースは、CPE単位の対象外となりますのでご注意ください。 ※ご利用開始につきましては、クレジット決済もしくは指定口座へのご入金が確認でき次第、24時間以内にメールにてご案内します。
※学習時間は、例としてCPE 3 単位なら 3 時間程度となります。CPE 規定により前後する場合もあります。※会員価格は、ACFE (ACFE JAPAN) の CFE 会員・アソシエイト会員・法人会員所属員の方に適用されます。ACFE JAPAN ウェブ ラーニングのみご利用の方や、ACFE (ACFE JAPAN) 会員資格が無効の方には、一般価格が適用されます。

講義概要
e-fraud 「社外取締役 ・監査役向け」コースでは、コーポレート・ガバナンスを中心に、不正防止・発見統制の評価と検証、不正リスク評価と管理などを学び、また、会計不正の基礎知識も学べます。そ社外取締役 ・監査役の方だけではなく、これから社外取締役などを目指す方にも必要なスキルを身に付けるために最適なコースです。
※ 講義は登壇者の見解であり、一般社団法人 日本公認不正検査士協会ほかいかなる団体の見解を表すものではありません。
講義内容
- 不正防止第1章 不正防止:不正防止のためのコーポレート・ガバナンス
第2章 不正防止:不正防止・発見統制の評価と検証
第3章 不正防止:不正リスク評価
第4章 不正防止:不正リスク管理 - 会計第5章 会計:財務諸表不正①:基礎知識
第6章 会計:財務諸表不正②:内部統制と不正の発見
講師紹介
監修:八田 進二 氏(不正防止)/藤沼 亜起 氏(会計)
「不正防止」コース
監 修:八田 進二 氏
執 筆:稲垣 浩二 氏、越智 啓太 氏(五十音順)
「会計」コース
監 修:藤沼 亜起 氏
執 筆:塩尻 明夫 氏、辻さちえ 氏(五十音順)
※ 本ページ記載の内容は、公開時点の情報です。