効果的な倫理プログラムを構築するには
効果的な倫理プログラムを構築するには
【講師】 ACFE 本部
【形式】動画:英語のみ テキスト:日本語のみ
【受講者像】取締役 不正調査担当者 不正対策に取り組む方 内部通報担当者
【C P E】3 単位 (倫理)
講義動画をご覧になり、アンケートに回答してください。すべての活動を完了させると、CPE を取得でき、CPE 単位取得証明書が発行されます。報告年度ごとの単位算入上限:なし (無制限)
【学習時間】CPE 単位数と同程度の時間が想定されます。
【販売期間】2018年3月7日〜
【注意事項】このコースは、旧 ACFE JAPAN ウェブ ラーニングから移植したものです。内容に変更はございませんので、ご受講済の方はご注意ください。
※学習時間は、例としてCPE 3 単位なら 3 時間程度となります。CPE 規定により前後する場合もあります。※会員価格は、ACFE (ACFE JAPAN) の CFE 会員・アソシエイト会員・法人会員所属員の方に適用されます。ACFE JAPAN ウェブ ラーニングのみご利用の方や、ACFE (ACFE JAPAN) 会員資格が無効の方には、一般価格が適用されます。

講義概要
内部の人間 (従業員等) による不正は増加する傾向にあり、企業や組織にとって倫理の重要性は明らかになっています。悪人がいないように見える組織でも安全とは言えず、たとえば、倫理観の欠落した組織では、いつの間にか不正実行者ばかりになっていてもおかしくありません。このコースでは、効果的な倫理プログラムの構築に必要となる、倫理とビジネスとの関係や、組織の倫理風土の評価方法、組織に必要な倫理方針・内部通報制度方針の作成方法などについて解説します。あわせて、作成した倫理方針を実施し、継続的に実効性のあるものとするための監視についても説明します。このコースから得られるもの・なぜ善人が悪事をはたらくのかを理解します。・倫理方針・内部通報制度方針に必要な要素を理解します。・効果的な倫理教育プログラムを開発・実施するために利用できるベスト プラクティスを特定します。・倫理が従業員と組織文化に及ぼす影響を理解します。
※ 講義は登壇者の見解であり、一般社団法人 日本公認不正検査士協会ほかいかなる団体の見解を表すものではありません。
講師紹介
ACFE 本部
※ 本ページ記載の内容は、公開時点の情報です。